白村江敗戦と上代特殊仮名遣い 掲示板
投稿者
メール
題名
元記事
リンクする
内容
<IMG>タグが利用可能です。
(詳細)
> 山本仲次郎様 > > ご訪問頂き、ありがとうございます。 > > さて、問題の「なまよみの」の件ですが、すでにご存じのことと思いますが、「上代語辞典」(明治書院)によれば、「生吉(ななよみ)の貝」(代匠記)、「生弓(なまゆみ)のかへり」(冠辞考)という二つの説があるものの、どちらも肯首されていない、ということです。 > > 語彙・語源論の専門家である国語学者・国文学者たちが長年かけて意味が分からない単語を、私が解明できるわけもありません。 > > ただ私の観点からいえることは、「奈麻余美乃」の「余」は乙類であるため、「ナマヨミノ」は関西方言のHHHHHアクセントで発音されていたものと思われます。 > このアクセント感覚からいうと「生弓」説の方に分があるように思われます。 > ご参考までに。 > > >本書の記述内容とは掛け離れているかも知れませんが、解釈不能と言われる枕詞の一つ > >甲斐の国にかかる なまよみの の意味について ご意見を受け賜りたく宜しくお願いします。
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL